45歳からの
健康応援サイト
ムリしない!ガマンしない!
健康運動マガジン

大豆製品のレシピ

全68件中 41〜50件目を表示
シーフードとカリフラワーの豆乳シチュー 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
シーフードとカリフラワーの豆乳シチュー【管理栄養士監修】

シーフードミックスは高たんぱく、低カロリーなので栄養をしっかり摂りながら、ダイエットできる便利な食材です。商品によって異なりますが、カロリーは100gあたり50~60kcalほど。さらに糖質も低く、100gあたり1g程度なので、糖質制限をしている方にとってもおすすめです。さまざまな料理に使えるので手軽にたんぱく質が摂取できますね。

健康たんぱく質レシピ
体重・体型・ダイエット 魚介のレシピ 健康たんぱく質レシピ 大豆製品のレシピ
2021.12.17
納豆もち麦チャーハン 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
納豆もち麦チャーハン【管理栄養士監修】

もち麦の食物繊維の含有量は白米の約9倍もあり、とくにβ-グルカンという水溶性食物繊維を豊富に含んでいます。B-グルカンは水分を吸収してゼリー状に固まる性質があり、胃腸内をゆっくり移動するため、糖質の吸収をゆるやかにして、食後の血糖値上昇を抑える働きがあります。パラパラに仕上がるもち麦 は、チャーハンにピッタリですよ!

健康たんぱく質レシピ
生活習慣病・健康診断 血糖値 豚肉のレシピ 健康たんぱく質レシピ 大豆製品のレシピ
2021.11.29
鶏だんごと大豆のコーンクリーム煮 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
鶏だんごと大豆のコーンクリーム煮【管理栄養士監修】

活性酸素は、体内の免疫機能や感染防御の重要な役割を担っていますが、増えすぎてしまうと免疫機能の低下を引き起こします。にんじんに含まれるBカロテンとなすの色素ナスニンの強力な抗酸化作用を利用して活性酸素を取り除き、適度な運動と十分な睡眠をとり、免疫機能を良好に保ちましょう。

健康たんぱく質レシピ
気になる不調 鶏肉のレシピ 乳製品のレシピ 健康たんぱく質レシピ 大豆製品のレシピ
2021.10.27
卵豆腐 なめこあんかけ 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
卵豆腐 なめこあんかけ【管理栄養士監修】

コレステロールは細胞膜の材料となる大事な成分。でも、LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロールのバランスが崩れると、さまざまな病気を引き起こす原因にも。大豆のたんぱく質には血中の悪玉コレステロール値を下げる働きがあるので、コレステロールが気になる食品は、大豆製品と一緒に食べるといいですよ。

健康たんぱく質レシピ
生活習慣病・健康診断 コレステロール 卵のレシピ 健康たんぱく質レシピ 大豆製品のレシピ
2021.10.18
厚揚げとピーマンの塩昆布チャンプルー 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
厚揚げとピーマンの塩昆布チャンプルー【管理栄養士監修】

厚揚げには、骨の材料となるカルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムは体内に吸収されにくいので、効率よく摂取するためには、吸収を助ける食材を一緒にとることが大切。卵にはカルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれているので、食べ合わせもGood!

健康たんぱく質レシピ
生活習慣病・健康診断 骨密度 魚介のレシピ 卵のレシピ 健康たんぱく質レシピ 大豆製品のレシピ
2021.08.18
納豆とオクラの麻婆豆腐 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
納豆とオクラの麻婆豆腐【管理栄養士監修】

ひき肉の代わりに納豆とオクラを使った、低カロリーの麻婆豆腐です。片栗粉を使わず、納豆とオクラのネバネバでとろみをつけます。オクラのネバネバ成分の正体は、ペクチンという水溶性の食物繊維で、糖やコレステロールの吸収を抑える働きも。あっさりしているので、食欲がないときにもぴったりのおかずです!

健康たんぱく質レシピ
体重・体型・ダイエット 健康たんぱく質レシピ 大豆製品のレシピ
2021.07.18
ツナキムチとトマトの冷製豆乳うどん 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
ツナキムチとトマトの冷製豆乳うどん【管理栄養士監修】

私たちの体をさまざまな病気から守ってくれる免疫。体内の免疫細胞の約7割は、腸のなかにあると言われています。つまり、腸内環境を整えることが、免疫力アップのカギ。発酵食品のキムチは、まさに腸内環境を改善するのにピッタリの食材です。トマトのリコピンにも、免疫機能の低下を抑える働きが期待できます。

健康たんぱく質レシピ
気になる不調 魚介のレシピ 健康たんぱく質レシピ 大豆製品のレシピ 睡眠
2021.07.18
つるつる韓国風水餃子 管理栄養士監修 カーブスたんぱくレシピ
つるつる韓国風水餃子【管理栄養士監修】

キムチの唐辛子に含まれているカプサイシンには、アドレナリンの分泌を促進する働きがあり、代謝を高めて内臓脂肪を燃やす働きがあります。また、血行を促進することから、冷えやむくみの改善も期待できます。選ぶときは、自然発酵のものを選ぶといいですよ。

健康たんぱく質レシピ
体重・体型・ダイエット 鶏肉のレシピ 健康たんぱく質レシピ 大豆製品のレシピ
2021.06.18
1 4 5 6 7
【om】CTAボタン(フローティング)