
豚しゃぶと春野菜のごまみそ和えレシピ【管理栄養士監修】
肉をゆでるお湯は、グラグラと煮立たせないのがポイントです。冷水に浸すと旨みが逃げ、肉もかたくなってしまうので、肉の色が変わったらザルに上げて冷ましましょう。
記事を検索
お悩みから記事を探す
テーマから記事を探す
カーブスTOPはこちら
肉をゆでるお湯は、グラグラと煮立たせないのがポイントです。冷水に浸すと旨みが逃げ、肉もかたくなってしまうので、肉の色が変わったらザルに上げて冷ましましょう。
混ぜたらフライパンに広げて焼くだけ。ひとつずつ丸めなくていいので、手間が省けて時短になります。卵を半端に残したくない場合は、入れなくてもOK。
マンネリ化しがちなサケも、ガパオライスにすることでひと味違ったレシピに。オイスターソースは、しょうゆ、顆粒中華だし、砂糖で代用できますよ。
エビは片栗粉と水でもみ洗いすることでくさみが取れます。半分残ったアボカドは、切った玉ねぎと一緒に密封容器に入れておくと変色しにくいですよ。
しらたきは最初にしっかりと乾煎りして、水分を飛ばすのがポイントです。しっかりと水分を飛ばすことで、味が染み込みやすく、歯ごたえもよくなります。
厚揚げの代わりに焼き豆腐や油揚げ、ちくわの代わりにさつま揚げやはんぺんでもいいですよ。大根は薄めに切ってレンジ加熱することで時短になり、短時間でも味が染み込みやすくなります。
コーンフレークは、甘くないプレーンタイプを選びましょう。しっかり押さえつけるようにすると、くっつきやすいですよ。途中で焦げそうになったらアルミホイルを被せるのもポイントです。
ひっくり返すときは、フライパンにお皿をかぶせてから返し、一度オムレツをお皿に移してから戻すとうまくいきますよ。
サケは熱いうちに漬け汁に浸せば、味が染み込みやすくなります。冷蔵庫で2~3日保存可能なので、多めにつくって、冷やして食べてもおいしいですよ。
牛肉の代わりに豚肉やエビを使ってもいいですよ。水菜はレタスやキャベツのせん切り、生の豆苗でもOK。牛肉をゆでた後は、水にはさらさずそのまま冷ますとうま味が逃げず、おいしく食べられますよ。